MENU

安養院 北条政子の法名をいただくツツジ寺 /鎌倉寺社仏閣#016

安養院 本堂

安養院は北条政子の法名にちなむ浄土宗の寺です。4月終わりから5月はじめにかけて境内はツツジの色に染まり、ツツジ寺と呼ばれています。

鎌倉駅からのアクセス

鎌倉駅から安養院までは、若宮大路を南下しJR線横須賀線と交差するところから大町大路を東に進む道と、小町大路を南下し大町大路との交差点から大町大路を東に進む二つの道があります。

若宮大路ー大町大路

徒歩10分程度の道のりです。
鎌倉駅東口ロータリーの右側に進み、スターバックスコーヒーとエクセルシオールカフェの間の道に入ります。

鎌倉駅東口を出て右方向に進む


すぐにカラオケのまねきねこが見えてきますので、カラオケまねきねことKFCの間の細い路地に入ります。

トラックの横にKFCが見える


路地の先は若宮大路の交差点になっていますので、歩行者信号を渡りスルガ銀行の前を右に若宮大路を南下します。

若宮大路の交差点 横断歩道を渡ったら歩道を右へ進む
鶴岡八幡宮方向とは違い比較的人は少なめ


鎌倉市農協連即売所を過ぎて、ローソンのある交差点でJR横須賀線高架橋の手前の左斜め方向に入る道を進みます。

鎌倉野菜も買える農協連即売所
直進若宮大路とJR横須賀線高架 左斜めの道を進む


大町橋を渡ると右にJR横須賀線の踏切が見え、大町大路との交差点となりますので、左に曲がります。

大町橋
大町大路との交差点


左に曲がると大町大路となります。250mほど進むと安養院となります。

大町大路 この先に安養院

小町大路ー大町大路

こちらも徒歩10分程度の道のりです。
鎌倉駅東口から若宮大路を渡り、右方向(海側)に進み、鎌倉郵便局の先を左に曲がります。
しばらく進み小町大路に突き当たったら右にしばらく行くと夷堂橋が滑川にかかっています。
夷堂橋の先小町大路は大きく右にカーブしていますので、道なりに進みます。

夷堂橋
小町大路

小町大路を夷堂橋から道なりに300mほど進むと信号のある交差点に出ます。
大町大路と小町大路が交差する大町四ツ角交差点となります。
この交差点を左に曲がり名越方向に150mほど進むと安養院が左手に見えてきます。

大町大路 この先に安養院
安養院 寺標

由緒

嘉禄元年(1225年)に北条政子が亡夫・源頼朝の冥福を祈って建立した祇園山長楽寺が安養院の起源です。この長楽寺は、元々は笹目(現在の鎌倉市長谷付近)にありましたが、元弘3年(1333年)鎌倉幕府滅亡の際、兵火によって焼失したため現在の安養院の地へ移されました。

もともとこの地には浄土宗の僧・尊観が開いた善導寺がありました。焼失した長楽寺が善導寺跡に移された際、政子の法名にちなんで安養院長楽寺と改名されたのです。また、江戸時代に入って延宝八年(1680年)にも再び火災で全焼しましたが、源頼朝に仕えた田代信綱が比企ヶ谷に建立した田代寺の観音堂が移築され、再建されました。田代寺も後に安養院に統合されました。現在は祇園山安養院田代寺が正しい寺名です。なお、安養院本堂にある千手観音は田代寺にあったもので、田代観音と称されています。

安養院山門
安養院山門
案内
安養院 本堂正面
境内から山門を望む

本堂

本堂

本尊の阿弥陀如来坐像や千手観音像、北条政子像などが祀られています。田代寺から移管された千手観音像は、坂東三十三観音三番目となっています。

本堂正面
本堂に山号が掲げられている
本堂
本堂裏から本堂の屋根
手水鉢

宝篋印塔(重文)と政子の墓

宝篋印塔は本堂の裏手にある大小二つの石塔です。
大きい石塔(宝篋印塔/重文)は、善導寺を開山した尊観の墓と言われる石塔。1308年と刻まれており、鎌倉で最古の宝篋印塔と言われます。
小さい石塔は安養院を開基した北条政子の墓とされている宝篋印塔です。

裏手は山号にもなっている祇園山の崖が迫っています。

宝篋印塔2基
宝篋印塔 案内
宝篋印塔(重要文化財)


宝篋印塔
政子の墓(伝)
政子の墓(伝)

人丸墓

藤原景清は平氏の武士で、源平合戦で景清は逃げ落ちますが、頼朝に斬りかかり捕らえられ、和田義盛、八田知家らに預けられます。そこで合戦で命を落とした肉親に恥じ入りながら亡くなったとされます。
人丸(姫)は景清の娘で、景清の死後出家し亡くなります。その墓がかつて鎌倉の小町にありましたが、宅地開発により安養院に移設され、新たな供養塔とともに整備されています。

案内
人丸墓(右奥)手前は供養塔

日限地蔵

本堂手前地蔵堂に日限地蔵(ひぎりじぞう)があります。参拝者の決めた日数でお参りすると願いを叶えてくれると言われています。

案内
日限地蔵

お手植えの槙

本堂前には樹齢750年と言われる槙が植えられています。(鎌倉市天然記念物)
善導寺開山の尊観上人が自ら植えたとされます。

案内
お手植えの槙
お手植えの槙

夫婦・御助・親子 地蔵

手前から 夫婦、御助、親子地蔵

つつじ寺

安養院は「つつじ寺」とも呼ばれ、5月には山門前から境内のいたるところがオオムラサキツツジの鮮やかな色に染まります。
写真は2023年4月25日撮影です。


住所         鎌倉市 小町大町3-1-22
          JR鎌倉駅東口徒歩15分 
          
電話番号       0467-22-0806
拝観料/入館料     200円
拝観時間/入館時間   8:00~16:30(12月29日から31日は拝観休止)